最新コラムをお届け メールマガジン登録
お問い合わせ
  • TOP
  • コラム
  • 「暑さ指数」でみる東京オリンピック~景気のミカタ~

2021.07.21

東京オリンピックでは感染防止対策に加えて猛暑対策が最重要課題のひとつですが・・・

今回の景気のミカタは、延期されていた東京オリンピックが感染防止対策を行いつつ開催されるなかで、もう一つの焦点となる暑さ対策の国際的な指標である「暑さ指数」について焦点をあてています。

感染症とオリンピックの歴史、東京大会が新たなレガシーになれるか

新型コロナウイルスによるパンデミック(感染症の世界的流行)で1年延期されていた東京オリンピックが7月23日、東京パラリンピックが8月24日に開幕します。出場する選手たちには最大限のパフォーマンスを発揮してほしいと願うばかりです。

今回の東京オリンピックは多くの会場で無観客開催となるなど、感染拡大防止に向けた取り組みが最重点課題となっています。オリンピックのようなメガスポーツイベントでは、国内外から多くの人が集まり、海外で流行しているウイルスなどが持ち込まれる機会も増えてきます。このような状況は“マスギャザリング”と呼ばれます。日本集団災害医学会によると、マスギャザリングは「一定期間、限定された地域において、同一目的で集合した多人数の集団」と定義されています。

過去のオリンピックにおいては、2018年の平昌冬季オリンピックでノロウイルス感染が拡大し、出場選手にも感染するほどでした。また、2016年のリオデジャネイロ夏季オリンピックではブラジルでジカ熱が流行し、参加を辞退する選手もいました。オリンピックはこれまでもさまざまな感染症と向き合いながら開催されてきたと言えるのではないでしょうか。

パンデミック下でのオリンピック開催は、1920年のアントワープ大会(ベルギー)があげられるでしょう。「人類最悪のパンデミック」と称されるいわゆる「スペイン風邪」が流行していた時です。スペイン風邪は世界的にまん延していましたが、ヨーロッパでは収束していたなかでの開催であり、オリンピックが「欧米のもの」と言われていた時代だからこそアントワープ大会も可能だったと考えられています。

しかし、東京オリンピックは、当時と比べはるかに人の移動が大規模であり、依然として収束に向けて多くの人が一丸となって戦っている状況での開催であり、そこから将来に向けて多くの教訓が得られるのではないでしょうか。

「パンデミック」と「猛暑」を乗り越えた最初のオリンピックとなるか

図表1:熱中症予防運動指針
東京オリンピックが抱えるもう一つの大きな課題が猛暑対策です。1984年のロサンゼルス大会(米国)以降、夏季オリンピックの平均最高「体感温度」は東京が最も高く、耐暑レベルでは「危険」と報告されているほどです[1]。

一般的に暑さというと気温を考えがちですが、国際的な指標としてはWBGT(湿球黒球温度)と呼ばれる“暑さ指数”が知られています。WBGT(Wet Bulb Globe Temperature)は人体と外気との熱のやり取りに着目した指標で、湿球温度(湿度)、黒球温度(輻射熱)と乾球温度(気温)の3項目からなり、以下の式で算出されます(屋外で日射のある場合[2])。

WBGT=0.7×湿度+0.2×輻射熱+0.1×気温

つまり、暑さを測る尺度として、気温は1割を占める程度で、7割は湿度なのです。WBGTは、労働環境や運動環境の指針として有効であると認められており、ISOなどで国際的に規格化されている指標です。また、スポーツに関しては、日本スポーツ協会が「熱中症予防運動指針」(図表1)を公表して、運動時における熱中症予防の基準を示しています[3]。

この基準によると、WBGTが31度以上で「運動は原則中止」することが求められます。また、28度~31度未満は「厳重警戒」レベルで、熱中症の危険が高く体温が上昇しやすい運動を避け、10~20分おきに休憩や水分・塩分の補給が必要になるとしています。
図表2:WBGT(最高値)の推移
東京オリンピックの開催期間である7月23日から8月8日までの17日間について、直近5年間でみた東京のWBGTは毎年少なくとも3日は最高値で31度以上を記録しています。比較的平年に近かった2020年の同期間でも8月5日に最高32.4度に達したほか、特に猛暑だった2019年は8月7日に33.6度となるなど17日間のうち13日間で31度以上を記録していました(図表2)。

2019年と2020年においては、WBGTの最高値でみて、熱中症による死亡事故が発生する可能性があり、さらにその危険性が増すとされる25度(「警戒」レベル)を超えなかった日は一度もありませんでした。もちろん、オリンピックに出場する選手たちは暑さ対策を練ってくるでしょう。しかし、東京オリンピックの暑さ対策は新型コロナウイルスの感染予防対策とともに最重要課題であることに変わりはありません。

東京オリンピックは1年間の延期とともに無観客開催となることなどから、当初想定されていた経済効果から大きく減少するとみられます。一方で、夏季のWBGTと景気との間には一定の関係があることも観察されています。「パンデミック」と「猛暑」という2つの課題を乗り越えた先には、将来にわたって十分に取り返せる遺産(レガシー)が残るのではないでしょうか。


[1] Chris Szubski, “Sweltering Heat at the 2020 Olympics in Tokyo,” Sportify Cities Report, 2016
[2] 室内で日射のない場合:WBGT=0.7×湿度+0.3×輻射熱
[3] 公益財団法人日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2019)

執筆:情報統括部 産業情報分析課 窪田 剛士

景気動向調査からのお知らせ

景気動向調査に寄せられるリアルな情報をYouTubeやTwitterなどSNSで発信を開始しました。是非ご覧ください。
【YouTube】TDB景気動向チャンネル
【Twitter】TDB景気動向[公式]


景気動向調査モニターへのご協力のお願い
本コラムシリーズで紹介する景気DIや見通しは、ビジネスを展開する企業の皆さまの声の集まりです。
マスコミ各社や関連省庁など広く社会に発信しています調査結果は、国会審議等でも取り上げられ、政府や官公庁など政策立案にも生かされています。
景気動向調査に回答して、皆さまの声を日本経済に反映してみませんか?

景気動向調査のモニター登録はこちら
https://h096.tdb.co.jp/mypage/regist/bTgT3RTg3sgg3TdBF

このコラムを読んだあなたにおすすめのタグ

#景気動向 #景気のミカタ #調査結果

<<一覧に戻る

TDBカレッジ知識度チェック

【問314】以下の決算書本表のうち、「時点」の情報を示しているのはどれでしょう?

  • Recommend

    講師一覧

    クリックすると、このホームページ運営企業がTDB企業サーチで表示されます。
    TDB企業コード:986700000
    PAGE TOP