最新コラムをお届け メールマガジン登録
お問い合わせ
  • TOP
  • コラム
  • 金利上昇による企業への影響調査(2024年4月)|TDB Business View

2024.05.21

TDB Business View|旬の話題を掘り下げてお届け

金利上昇、企業の4割近くで「マイナス影響」
~3社に1社は「プラスマイナスで相殺」、円安是正効果に期待~

はじめに

日本銀行は、2024年3月19日に行われた金融政策決定会合において、マイナス金利の解除およびYCC(イールドカーブ・コントロール、長短金利操作)の撤廃などを決定した。

アベノミクススタート時の目玉政策の一つであった「大規模な金融緩和」は終了することとなり、金融正常化への一歩を踏み出すこととなった。政策修正を受け、一部の金融機関は預金金利を引き上げたほか、貸出金利を引き上げる方向で動いている金融機関もみられる。日本銀行の緩和的な金融環境を維持する方針を受け、引き上げ幅は限定的な状況が続いているが、今後さらなる金利の上昇が見込まれる。

そこで、帝国データバンクは、金利の上昇による影響について企業の見解を調査した。本調査は、TDB景気動向調査2024年4月調査とともに行った。

■調査期間は2024年4月16日~4月30日、調査対象は全国2万7,052社で、有効回答企業数は1万1,222社(回答率41.5%)
■本調査における詳細データは景気動向オンライン(https://www.tdb-di.com)に掲載している

調査結果

1 金利上昇による影響、「マイナスの影響の方が大きい」が37.7%でトップ。「どちらとも言えない(プラスとマイナス両方で相殺)」が33.2%で続いた
2 業界別、「マイナスの影響の方が大きい」は『不動産』が47.7%で最も高く、『製造』も4割台で続いた

お問い合わせ

当レポートに関する詳細なデータや同種の調査結果をお求めの場合は以下より個別にお問い合わせください
<お問い合わせはこちら>

<<一覧に戻る

TDBカレッジ知識度チェック

【問316】減損会計基準の適用対象となっていないのは、以下のうちどの科目でしょうか?

  • Recommend

    講師一覧

    クリックすると、このホームページ運営企業がTDB企業サーチで表示されます。
    TDB企業コード:986700000
    PAGE TOP